2025.03.26ブログ

味噌作り体験!!

 

こんにちは!

 

あっとほー夢  家田です。

 

ようやく暖かくなってきました!

 

気候がよくなると外に出たくなりますよね(*ˊ˘ˋ*)。♪:*°

 

でも花粉と黄砂がものすっごいです(𖦹.𖦹)

 

今年の花粉すごくないですか?

 

薬服用しているのに効いている感じがしないのは

 

私だけでしょうか( ;∀;)

 

…そんな日々を過ごしております。笑

 

 

さてタイトルにもあるように

 

味噌作りをしてきましたー✧*。

 

今まで手作り味噌をいただいてたのですが

 

自分で作ってみたかったのもあり

 

教室に行ってきました(⌯’ᵕ’⌯)´-

 

まずは味噌を入れる容器のアルコール消毒!

 

 

消毒ちゃんとしないとカビが生えるそうです( ˙-˙ )

 

 

 

次は煮て冷ました大豆を手で潰す!!

 

ここでしっかり潰さないと味が大きく変わるらしいです!

 

 

潰しながら

 

「ミキサーでもいいんちゃう?」

 

と心の声がもれながらも…

 

ここは昔ながらの工法で  ᐕ)ノ笑

 

糀をほぐし、塩と混ぜ合わせます。

 

 

 

そして、先程潰した大豆を糀にドーンッ!!

 

 

まぜまぜ‪

 

 

ゆで汁も投入!

 

 

まぜまぜ

 

 

容器の下に塩をふりかけ

 

 

テニスボールくらいの味噌玉を作り

 

容器に空気を抜くように投げつける!笑

 

味噌を引き詰めながらも、空気を抜くように

 

押さえつける!!笑

 

 

山のようになだらかにして

 

 

容器の側面等に付いた味噌を

 

アルコール消毒しながら拭いて

 

味噌の淵に塩をまいて

 

サランラップで蓋をし

 

内蓋を乗せたら完成~.*・゚

 

 

 

 

工程としては、とっても簡単!

 

めっちゃ簡単~(・▽・)

 

と思っていたら、先生がすかさず

 

「簡単と思ったでしょ?」

 

「でも1つ1つの工程を丁寧にしないと

 

美味しい味噌は作れません」

 

と言っておりました( ºΔº )

 

振り返ると

 

文章でも伝わるテキトーさ加減(; ꒪ㅿ꒪)

 

…でも食べられたらOKですჱ̒ ᖛ ̫ ᖛ )✧笑

 

出来上がりは冬くらいです。

 

来年は自分で作れそう‪ !

 

手作り味噌なので余分なものは入っていないし

 

安心ですね^^

 

どんな味になるか楽しみです(*ˊ˘ˋ*)。♪:*°

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

〒515-2122 三重県松阪市久米町569−5
Google mapで見る